壹全の衛生ポリシー♪
年末年始のh4> アルコール液清掃
壹全では『アルコール消毒液』を使用しております。
他店舗では、衛生に気を付けているところでも次亜塩素酸水を使用しています。これは未だに厚生労働省HPにも記載されているとおり、「コロナウィルスに効果が認められるとは言えない」という見解であり、各店舗とも、苦肉の策として実施しているものと思われます。
1対1施術
施術者1名にて営業しております。
ですので、各時間1名しか施術できない不便さはございますが、待合室に大勢の患者様を抱える治療の施設と比較し、ウィルスの持ち込みや感染の危険性はかなり低いものと思います。
複数人数でのご来店でも、ご家族&知人同士のみに限定しております。
施術間隔30分の徹底
施術間隔は30分とり、清掃・準備を入念におこなっております。
これだけの時間が必要な理由は、アルコール清掃をおこなっているだけでなく、部屋の3方向開放による換気、空調管理をおこなっているからです。
換気をすれば室内温度も変化します。
衛生に配慮しながらも、快適な施術空間をご提供しております。
施術者のマスク着用の徹底
感染予防と拡散防止のため、マスク着用にて施術しています。
壹全では、勉学の経緯上旧来より中国と関わりがあり、このような事態に備え、衛生管理・備品につきましては1月度より準備しておりました。
従いまして、未だアルコール液や除菌清掃用具、さらにサージカル・マスクにつきましても余裕がございます。
皆さまの安心・安全にかかるコストは、惜しまず、先行して事前準備を心がけております。
以上のような取組を中心におこなっておりますが、それでも個人店では限界がございます。
従いまして、県が『休業要請』の発表をおこなった時点で、対象店如何に関わらず協力していく所存です。
何卒ご理解を賜り、よろしくお願い申し上げます。
壹全メルマガ 66号
SDGs支援宣言♪
SDGs宣言、いたしました♪
SDGsって何?
と、よく聞かれます。
壹全は、地元の自治体である静岡市に、2019年11月20日(水)に宣言し、登録されました。
いつも色々なところに出向いておこなっておりました、
「カラダの不思議や簡単な使い方でガラッと変化する事に気がついてもらおう!」講座が、
実はSDGsの目的と合致していたというので、仲間に入れてもらったというしだいですネ!
そこで、「SDGsって何?」となるようですが、
SDGs(エス‐ディー‐ジーズ):Sustainable Development Goals
を略したもので、
ことのはじまりは、2015年9月に、NYの国連本部にて採択され、
2030年までに達成するべき『持続可能な開発目標』を、17の項目に設定し、
みんなで達成しようぜ! ということらしい。
達成できれば、環境や貧困や男女差別などが無くなり、皆で幸福を享受していこう!
という事。
壹全がこんな崇高な主旨に賛同しない訳も無く、
「どうすれば参加できるのだろう???」
と考えていたら、
何のことはなく、いつものことを、いつものようにやればいいのだと知ったという事でした。
しかし、宣言してみて驚いたのは、静岡市に宣言書を提出したのがわずか16団体。
当然、整体院系ではうちの1件のみ。
しかも、なんと12番!♪
数多くの方々が、
カラダを動かす事が好きになり、
カラダの不思議を体験し、
もっともっと自分の可能性に気がついてくれるといいなぁー
なんて思いで参加しました。
もっと盛り上がりが見られるのは、まだまだ先かな?!
清水浜田小学校でのカラダの使い方講座終了♪
11月22日(金曜日) 15時〜
清水浜田小学校にて、
『走らせないのに持久走が速くなる!?』
(主催:清水浜田小学校 放課後子ども教室実行委員会、静岡市教育委員会)
講座の講師として行ってきました〜
♪
明るく元気な子ども達の中に入ると、こちらが元気をもらえるようです♪
報告と次回の予定です♪
アビリティ・クリエイターの壹全です♪
整体師改め
アビリティ・クリエイター(ability creator)へ♪
もうね、整体師って呼ばないの!
時代は『アビリティ・クリエイター』へと変わるのさ!
アビリティ(ability)とは、『能力』とか『才能』などと訳されています。
クリエイター(creator)とは、『創造者』とか『考案者』などと訳されています。
ですので『アビリティ・クリエイター』とは、『能力創造者』。
つまり、『身体の素晴らしい能力を引き出す創造者』
(The creator to brings out the wonderful ability of the body)
を略しているのです。
(子ども達をはじめとする)カラダの様々な可能性を引き出す人。
そんなイメージで名付けてみました。
これから整体師は、整体・癒しを施す仕事から、
カラダの可能性を引き出し、向上させる職務へと変わっていきます!
難病を克服し、
クラウドファウンディングにより店舗を再開し、
30年もの長い間 “何ができる探し” を続けて
老若男女問わず啓蒙してきた壹全だからこそ、
先陣をきって命名いたします。
『アビリティ・クリエイター』
よろしくお願いいたします♪
2019.11.15
辛いとか、痛いとか、想いの通じる施術を目指して!
施術者が難病になって知ったこと
私は、2016年より国指定難病となり、3年にわたり店舗を閉じました。
施術者の見かけは何も変わらないのに突然の閉店。
中には、店舗へ怒鳴り込んでくるお客様もいらっしゃいました。
「なんでやめるのよ!!」
嬉しくもあり、悲しくもあり、
しかし、どうしようもない現実。
そんな経験からわかったこと。
それは、
「何かがやれないからできないんじゃなくて、
どうしたら何ができるか考える」
という事です。
確かに一時は寝たきりになりました。
自力で立てなくなりました。
何も食べられず、みるみるうちに減っていく自分の体重。
しかし、こうして難病を克服し、また店を持つことができました。
“諦めないこと”
これは難しいです、正直な話。
しかし、
“やれない”探しをしているよりも、
“何ができる”探しの方がはるかに楽しい
という事を学びました。
難病克服は、確かに大変です。
でも、そういう時でも“やれる事がある”と思えた時に、
人は生きる勇気をもらえる気がします。
ダイエットでも同じかも知れません。
肩こりや四十肩でも同じかも知れません。
腰の痛みや、過剰なまでのストレスに苛まれた時でも同じかも知れません。
そんな私の経験より、
健康のプロが自分の為に実践した
安全で安心しておこなえる方法を、
お伝えしていきたいと思っています。
“今、何ができる探し”
壹全とはじめましょう!
SNS関連